本日も手組ホイールのオーダーを頂きましたのでご紹介です。
![](https://cykicks.jp/wp-content/uploads/2019/12/E3D2699E-DF9B-4CF3-85E0-6136633892F3-1024x768.jpeg)
今回はDT SWISSのハイエンドアルミリム RR411にR250ハブ、SAPIM CX-RAYスポークという高品質ホイールのお手本のようなオーダーを頂きました。
![](https://cykicks.jp/wp-content/uploads/2019/12/D2D6736E-54D8-4911-9DF0-C696FB790707-1024x768.jpeg)
専用のニップルワッシャーとCX-RAYのおかげかスムーズにテンションも上がっていき、リムもビクともせず大変気持ち良く組み上がりました。さすが高額なだけのことはありますね。もしお客さん自身で手組みをしようとするならばこういった精度のよいパーツを用意することで難易度はグッと下がります。下処理や加工、補正なしに素直に組めるパーツ達は本当に偉大です!
![](https://cykicks.jp/wp-content/uploads/2019/12/6C36F208-3C19-4773-AD57-ACFD8963E92A-1024x768.jpeg)
ヒルクライム用にカセットはレーコンのワンピーススプロケットのロークロス仕様。裏からチラッと見える肉抜きが男心をくすぐりますね!
写真は撮っておりませんがタイヤはシュワルベプロワンのチューブレスイージー仕様にて。DT SWISS専用のチューブレス化キットにてスムーズにTL化できました。タイヤのはめ外しは簡単、ビード上げはコンプレッサーがないとちょっと難しい程度でした。
![](https://cykicks.jp/wp-content/uploads/2019/12/37EAF667-053B-4FB0-BDCE-1784CE26B440-1024x768.jpeg)
続いてはWH-M9020完組ホイールを12s化すべく新型のXTR ハブにてリムの組み換えを行いました。
国内入手が現在困難なFH-M9111 142mmハブはお持ち込み頂きました。ということでまずはホイールを分解!リム重量は想定よりちょっと軽いくらいでした。
![](https://cykicks.jp/wp-content/uploads/2019/12/A7F94363-784B-4968-968D-819A12D95B13-1024x768.jpeg)
![](https://cykicks.jp/wp-content/uploads/2019/12/E216F364-2784-4C82-885B-6469C87E20C9-1024x768.jpeg)
ニップルはリム専用の大型のものを使い、リムの有効内径(ERD)を調べてDTのコンペティション、チャンピオンを用意。お客様のご要望でスポーク銘柄とクロスを巧みに組み合わせることで左右のスポークテンション差を極限まで減らす狙い。結果的にオフセットリムも手伝って左右のスポークテンション逆転一歩手前まで追い込めたので大成功かと。もちろん絶対的なテンションも元の状態よりUPさせることが出来ました。
![](https://cykicks.jp/wp-content/uploads/2019/12/B083AE20-2882-4382-8263-530B3CFFA1B9-768x1024.jpeg)
CYKICKSではお持ち込みパーツでの手組ホイールも受け付けております。工賃は1本3,000円〜。ご依頼、ご相談ありましたらお問い合わせ下さいませ。
本日はここまで、ありがとうございました。
スポーツバイクメカニック 横山ヨーイチ
名古屋市東区 スポーツバイク販売、修理専門店 CYKICKS 定休日:水曜、木曜 Tel:052-325-8295 yokoyama@cykicks.jp STRAVA club : https://www.strava.com/clubs/CYKICKS Facebook: https://m.facebook.com/CYKICKS