春からの自転車利用に向けてここ1か月はオーバーホール作業を例年にないほど沢山ご依頼頂きました。ご利用ありがとうございます。
おかげさまで?というか仕事柄、冬の間は近年稀にみるひどい手荒れだったのですが、作業が落ち着いてきたのと良いハンドケアクリーム&治療のおかげで良くなってまいりました。一安心。

さて、今回は長年の利用で未整備状態だったビアンキ、VIANIRONE7をリフレッシュしたいとのご依頼を頂きましたのでオーバーホール作業の内容をご紹介いたします。
車体をお持ち込み頂きご相談した結果、洗車と消耗品の交換を行うライトオーバーホールコースと合わせて怪しそうなヘッド周りの分解清掃を行いました。工賃と部品代金を合わせて約5万円ほど。
オーバーホール整備の費用に関しては車体のコンディションや利用する部品によって大きく変動しますのでご依頼いただく前の打ち合わせがとっても大切。
ご依頼やご相談を頂いた場合は
①ご来店日時をお伺いして車体をお持ち込み頂き
②これまでの使い方やこれからの利用方法などをお伺いし
③整備の必要箇所をチェックし適切な部品を選択
④お見積りを確認いただき作業内容や部品構成の微調整
以上のおおよそ打ち合わせ時間はご来店いただいて平均1時間~くらいでしょうか。
ということでまずはお預かりしましたら洗車からスタート!

破棄する部品を取り外したり利用する部品の損傷がないかチェックしつつ作業を行います。

チェーンは完全に伸びているので交換ですね。

まずパーツディグリーザーやチェンクリーナーで堆積した汚れをほぐして…


大まかに磨いたらフォーミングクリーナーで洗浄。

古い汚れほど落ちにくいので時間をかけて洗ってゆきます。




メカ周りも同じく汚れをおとしてから関節周りにはラスペネミニで仕上げと


アジャスター周りの清掃、グリスアップも。

フレームには磨き仕上げが簡単で肌さわりのよいVIPROSのクリーンイノベーターで保護と艶出しを。


今回はケーブルとラバーフードの全交換も行うついでに動きの悪かったSTIレバー内部のクリーニングも行いました。

ホイールは洗浄作業とあわせて振れ取りとセンター出し、カセットやハブ、リムの洗浄を行い、新しいタイヤとチューブでリフレッシュ!






今回はリニューアルしたマキシスの頼もしいロードタイヤRE-FUSEにて。

ヘッド周りも新しいグリスをしっかり詰めて、なるべく長期間トラブルが起きないように。

組立時には改めてステムセンターとレバーの左右差を修正。

最後にお持ち込み頂いたチェレステのグラフィックが良く似合うバーテープを巻いて完成です。オーバーホールすると見た目も機能もリフレッシュして気持ちがいいですね!




やはり春になると新生活や引っ越しなどで眠っていた自転車を再整備にお持ち込み頂くことが多くなります。特にCYKICKSのある東区周辺は電車利用には少し距離があり、栄や名駅など名古屋の中心部までは自転車が最速の立地ですからね。
眠っているスポーツバイクの点検、再整備が必要な場合はご相談くださいませ。
CYKICKSは基本的にお持ち込み歓迎です。愛車のオーバーホールやカスタムなど、可能な限りお手伝いさせていただきますので作業のご依頼ありましたらまずはお問合せフォームからどうぞ!
本日はここまで、ありがとうございました。
スポーツバイクメカニック 横山ヨーイチ
名古屋市東区 スポーツバイク販売、修理専門店 CYKICKS 定休日:水曜、木曜 Tel:052-325-8295 yokoyama@cykicks.jp STRAVA club : https://www.strava.com/clubs/CYKICKS Facebook: https://m.facebook.com/CYKICKS X: https://twitter.com/cykicksbicycle YOUTUBE: https://www.youtube.com/channel/UCBFOVhCRCAlUULnOkaGWIGQ お問い合わせやご相談はコチラからどうぞ! Contact&Calendar | CYKICKS|名古屋の自転車屋サイキックス